用語

オブジェクト指向メモ

オブジェクトの状態に対しての振る舞いを知っているのは そのオブジェクト自身であるべき。

+めも

ハンガリアン記法 ハンガリアン記法(ハンガリアンきほう、Hungarian notation)あるいはハンガリー記法(ハンガリーきほう)とは、プログラマがプログラムのソースコードを書く際に、変数名やクラス名などの識別子に特別な接頭文字、または接尾文字をつける…

匿名クラス

匿名クラス サブクラスを作る特殊技法。無名クラスともいう。 書式: new スーパークラス名(引数){(サブクラスとしての実装)} メモ: ・スーパークラスの代わりにインタフェースを使用してもよい。 ・クラス名が無いので匿名クラス自体はコンストラクタ…

用語+めも

メタデータ データについてのデータ。あるデータそのものではなく、そのデータに関連する情報のこと。画像データの形式もこのメタデータで判別してるのかー。

今日は濃かった・・・

id:Yoshioriさんの「月曜だしブログで答えちゃおうの巻」 http://d.hatena.ne.jp/Yoshiori/20090629/1246248442まずジェネリクス。 完全に勘違いしていましたが、コレクションの実装を例に教えてもらえて納得しました! ジェネリクスに関する疑問はもうすっ…

コンポーネントとモデル

sourceforge.jpのid:t_yanoさんの記事。 http://sourceforge.jp/projects/wicket-ja/lists/archive/user/2008-December/000263.html 「値を保持しているのはコンポーネントではない」というのはWicketの特徴的な部分ですね。 かといってModelでもなくて。・…

クラス Class

クラス Class java.lang.Object java.lang.Class 型パラメータ: T - この Class オブジェクトによりモデル化されるクラスの型。 たとえば、String.class の型は Class である。 モデル化されるクラスが不明の場合は、Class を使用する。 すべての実装された…

Java用語メモ

ジェネリクスクラスタリングプレースホルダ型推論 型推論とはプログラミング言語の機能の1つで、静的な型付けを持つ言語において、変数や関数の型を宣言しなくてもそれを導くのに使われた関数の型シグネチャなどから自動的に型を決定する機構のこと。 - Comp…

シリアライズ

シリアライズ(直列化) シリアライズとは、ソフトウェア内部で扱っているデータを丸ごと、ファイルで保存したりネットワークで送受信することができるように変換すること。 オブジェクトの入出力はオブジェクトを再利用するため一時的にオブジェクトを保持…

Wicketとサーブレットまとめ

「WicketによるWebアプリケーション開発」の著者t_yanoさんに詳しく説明していただきました。 あとyamashiroさんからすごくわかりやすいコメントをいただきました。 まず大きな間違いとしてサーブレットとフレームワークを同列で考えていました。 Wicketがあ…

Wicketがはじめられません

※オブジェクト指向やウェブアプリについて理解が中途半端な人間が書いてるので 言葉の使い方や表現にたくさん間違いがあるかもです; 間違ってたら指摘お願いします。 WicketはWebページ1つを1つのオブジェクトとして扱うようです。(HomePageクラスがある…

Wicketはじめました

これ使えと言われてもこれが何なのか、何でこれなのかがよくわからなくて気持ち悪い・・・! ので、課題の前に整理。本を読みながら書いていきます。正直、説明を聞いても全然わかりませんでした。 何がわからないかもわかってない状態です。 Wicketの目的 …

まずはメモ

危うくスルーするとこでした。というか、してました。 謎のserialVersionUIDについて http://www.searchman.info/tips/2760.html 404エラー表示に2種類あった・・・ URI = URN + URL WWW上の全てのリソースは、統一的な仕組みで名付けられた世界中で一意な…

ネットワーク

別の、(仕事と関係ない)読書タスク発生により 「3分間ネットワーク基礎講座」の読書が遅延中。。。 現在のコンピュータ・ネットワークは 回線交換方式とパケット交換方式が混在している。全体としてはパケット交換方式で形作られている(と言える)。 回線交換方…

オーダ(計算量)について

オーダ(計算量)とデータ構造とアルゴリズム yama☆shiroさんから今朝講義を受けました。 先日ソートアルゴリズムのコードをアップしましたが、 バブルソートとクイックソートそれぞれのオーダについて考えてみようというお題です。比較回数や交換回数から計算…

テストあれこれ

※WEB+DB PRESS Vol.35を参考にしています TDDの補足です実装の前にテストを書く意義 ①テストしやすいコードになる ・テストから書くことでオブジェクトの依存関係が少なく、機能が絞られているコードになる 「テストしやすい設計が良い設計」 ②コード利用者…

+メモ

アプリケーションサーバ アプリケーションサーバと呼ぶ場合、一般には Java EE を採用したWebアプリケーションサーバを指す。 Webアプリケーションサーバは、WebクライアントからのHTTPのレスポンス要求を処理するWebサーバと バックエンドのリレーショナル…

+メモ

ステートレス ひとつひとつの通信において以前の状態を保持しないこと。 HTTPはクライアントのリクエストに対し、処理単位に通信を切断するステートレスなプロトコル。 HTTPリダイレクト Web上で、あるURLから他のURLに転送させること。 ソケット ネットワー…

6/16

TDD テスト駆動開発・・・難しい。考え中。 nullチェックだとか、オーバーフローだとかはテストケース考えなくても 間違ってたらコンパイラが怒ってくれるし・・・細かいテストやりだしたらキリがない気がして。 まずテストケースとして何を考えていいかわか…